情報処理学会 エンタテインメントコンピューティング研究会 第4回研究会
エンタテインメントコンピューティング(EC)研究会では,第4回の研究会を
以下の通り実施いたします.
ぜひ皆様御参加ください.
開催概要
※今回は日本VR学会アート&エンタテインメント研究会との共催になります。
※また、同じく科学未来館で、5月3日(水)より7日(日)まで、(独)科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 「デジタルメディア作品の制作を支援する基盤技術」領域の領域展示が行われ、見学可能です。
申し込み方法
以下の内容を明記した電子メールを,JST/NTT 渡邊淳司( watanabe@avg.brl.ntt.co.jp )までお送りください.なお,電子メールの題名(subject:) の先頭に必ず [EC-4] とお書きください.
受理後,返信メールを送付致しますが,送付後 1 週間経過しても返信がない
場合,再度上記のアドレスまで問い合わせくださいますようお願い致します.
-------------------
第4回 EC 研究会発表申込フォーム (宛先: watanabe@avg.brl.ntt.co.jp)
題名:
著者名(所属):
概要 (200-300文字):
連絡代表者名:
連絡先郵便番号:
連絡先住所:
連絡先電話番号:
連絡先 e-mail:
-------------------
お問い合わせ
JST/NTT 渡邊淳司( watanabe@avg.brl.ntt.co.jp )
エンタテインメントコンピューティング研究会
URL -> http://www.entcomp.org/sig/
プログラム
一日目
5月3日[13:00〜17:00]
【一般講演】 各25分(含質疑応答)
1.コミュニケーションキャラクタの感情的振る舞い生成
服部裕介,中野 敦,星野准一(筑波大)
2.和音性についての定量的評価モデル
藤澤隆史(関西学院大),Norman D. Cook(関西大),長田典子,片寄晴弘(関西学院大)
3.Communicable Entertainment : DEEP AQUA
小岩亮太,片寄晴弘(関西学院大)
4.時間のつる草
上岡玲子,廣瀬通孝(東大),梅田晶子(乃村工藝社),田中尚文(メディアタージ)
●休憩40分[14:40〜15:20]
5.静電気を用いた実体型三次元ディスプレイに関する研究
柏木 剛,谷川智洋,廣瀬通孝(東大)
6.粒子型ディスプレイに関する研究
佐藤宗彦,谷川智洋,廣瀬通孝(東大)
7.利用場所の制約を解放する力覚インタラクション手法の提案
雨宮智浩, 安藤英由樹, 前田太郎(NTT)
8.なぞり錯触を利用した2次元輪郭提示デバイス
安藤英由樹(NTT), 渡邊淳司(JST / NTT), 前田太郎(NTT)
二日目
5月4日[13:00〜17:00]
【招待講演】
[13:00〜13:45]
9.「ベンディング・カルチャー」 久保田晃弘(多摩美術大)
[13:45〜14:00] ライブパフォーマンス :稲福孝信,小島準矢,森浩一郎,山口崇洋(多摩美術大)
[14:00〜14:15] 質問
[14:15〜14:45]
10.「知覚体験を拡大させるインタフェース・芸術表現」 渡邊淳司(JST / NTT)
[14:45〜15:00] 質問
●休憩15分[15:00〜15:15]
[15:15〜15:45]
11.都市の経験を情報科学する −風景・地形・歩行-
田中浩也(慶大)
[15:45〜16:00] 質問
【パネルディスカッション】
[16:00〜16:50]
12.アート×エンジニアリング×社会
モデレータ:チェン・ドミニク(東大 /NTT ICC)
パネリスト:久保田晃弘(多摩美術大),渡邊淳司(JST / NTT),田中浩也(慶大)
以下のURLも御参照下さい。
http://www.ipsj.or.jp/09sig/kaikoku/2006/EC4.html
|