13 3月

第56回 EC・第188回HCI合同研究発表会

*** オンライン開催に移行しました ***

本研究発表会では,「人工現実感,エンタテインメント,メディアエクスペリエンス」をテーマに発表申込を募集します.同時に,HCI・ECに関連する一般発表も受け付けます.
みなさまからの積極的なお申込みをお待ちしております.

新型コロナウイルスの状況を鑑み,オンライン開催といたします.
ご不自由をおかけしますが,オンライン研究会のありかたを試行できればと思います.

開催期間: 2020年6月1日(月),2日(火)
開催場所: *** オンライン開催 ***

参加方法
参加申し込みは情報処理学会のマイページより行ってください。
詳しくはこちら
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/hci188ec56.html

共催:

  • 日本バーチャルリアリティ学会
  • ヒューマンインタフェース学会デバイスメディア指向ユーザインタフェース研究会(SIGDeMO)
  • 映像情報メディア学会 スポーツ情報処理時限研究会(ITE-SIP)

連催:

  • 電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE)

申込締切: 2020年4月3日(金) 10日(金)まで延長しました
原稿締切: 2020月4日20日(金) 23:59まで ※厳守です.

【発表申込方法】

Webフォーム経由での申し込みになります.
以下の研究会のうち所属されている研究会を一つ選択し,発表申し込みを行ってください.
複数の研究会に所属されている場合には,任意の一つの研究会を選択してください.
HCI: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/HCI/
EC: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/EC/

原稿のフォーマットについては情報処理学会の下記URLを参照してください.
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

【各研究会からの連絡】

■HCI研究会

HCI研究会では,学生奨励賞,研究会貢献賞という2つの賞を設けております.
申込フォームの【研究会への連絡事項】欄に,これらの賞へのエントリー等に関する質問(項目A~C)を記載しておりますので,回答をお願い致します.

■EC研究会

EC研究会では,発表形態として,一般発表と萌芽的研究発表(講演時間半分,予稿集2ページ)を用意しています.またデモセッションを用意いたします.
セッションの詳細についてはこちらをご確認ください.
研究会への連絡事項の欄にある質問にご回答ください.

  1. 学生発表:学生発表である/学生発表でない
  2. 発表種別:一般発表/萌芽的発表

●EC研究会 デモセッション

デモセッションの申込先は他と異なります.下記リンクよりお申し込みください.
https://forms.gle/t1ChcADkJMh217NN7

フォームからのお申し込みができない方がいらっしゃいましたら,下記のメールアドレスまでお問い合わせください.
照会先: 井村誠孝(関西学院大学)
E-mail: m.imura [at] kwansei.ac.jp

【プログラム】

1日目 6/1
9:00-10:20 音 座長:草野孔希(メルペイ)

  1. カラオケの「盛り上がり維持」を目指した曲順提案・曲推薦システムの提案[ショート]
    門司 直樹,牛田 啓太(工学院大学)
  2. セッションが可能なスマートフォンを⽤いたセミ・エア楽器システムの検討[ショート]
    山田 優士,牛田 啓太(工学院大学)
  3. 立体形状を有する音源との直接対話を可能にする能動的音楽鑑賞デバイス
    山崎 萌恵,永井 美央花,中嶋 祐雅,福岡 美結(電気通信大学),佐藤 俊樹(北陸先端科学技術大学院大学)
  4. GUIからのVUI生成による入力手順数の減少手法
    篠原 佑友(早稲田大学),岩田 一(神奈川工科大学),白銀 純子(東京女子大学),深澤 良彰(早稲田大学)

10:30-12:10 画像と音 座長:濱田健夫(東京大学)

  1. 音の長さの変化によりドラム演奏のずれを認識および誘導させるメトロノームシステムの提案
    細谷 美月(明治大学),佐々木 美香子(明治大学),小松 孝徳(明治大学),中村 聡史(明治大学)
  2. 未知の音楽に誘導することを目的とした分岐型人力音楽推薦手法の提案
    野中 滉介(明治大学),中村 聡史(明治大学)
  3. Self-Play深層強化学習を用いた画像の高速非線形リサイズ
    梶浦信勝・小杉 哲・汪 雪婷・山崎俊彦・相澤清晴(東大)
  4. YouTubeサムネイルの自動生成手法の提案とその評価
    覚井優希・下野明佳里・山崎俊彦(東大)

13:10-14:50 XR 座長:伊藤雄一(大阪大学)

  1. GANによる光学的整合性が保たれたAR画像の生成手法の提案
    池谷 駿弥,佐藤 正章,井村 誠孝(関西学院大学)
  2. ラバーハンド錯覚を利用した身体への映像と触覚の同時提示に関する検討
    泉 健太, 鈴木 蒼生, 市川 将太郎, 高嶋 和毅, 藤田 和之, 北村喜文(東北大学)
  3. 自己位置推定可能な複数のデバイスを用いた操作を可能とするインサイドアウト方式のXR用コントローラの提案
    服部 圭介,平井 辰典(駒澤大学)
  4. 相互反射領域推定法を用いた高速な金属物の検出
    住吉信一・坂本雄児(北大)

15:00-15:50 ディスプレイ 座長:北原格(筑波大学)

  1. 単一の再帰透過光学素子による空中像の奥行き反転を解消する光学系
    松村俊輝・阪口紗季・苗村 健(東大)
  2. UPLIGHT:小型全周囲ディスプレイを搭載した 次世代の携帯型ゲームデバイスの開発
    中村 俊勝,加藤 達也(電気通信大学),伊藤 思音(武蔵野美術大学),佐藤 俊樹(北陸先端科学技術大学院大学)

16:00-17:40 行動分析 座長:後藤充裕(NTT)

  1. 未就学児向けコンテンツ「デジタルおままごと」の開発および行動観察結果とその考察
    栗原 彩花(明治大学),本間 梨々花(明治大学),竹花 優希(明治大学),五十嵐 悠紀(明治大学)
  2. 無目的なスマートフォン起動タイミングの検出手法の検討
    桑原 樹蘭(明治大学),中村 聡史(明治大学)
  3. ランキングバイアスの緩和に向けたポジティブ情報の利用と閲覧パターンの分析
    清水 友順(神戸大学大学院 工学研究科),双見 京介(立命館大学 情報理工学部),牟田 将史(楽天株式会社楽天技術研究所),益子 宗(楽天株式会社楽天技術研究所),寺田 努(神戸大学大学院 工学研究科),塚本 昌彦(神戸大学大学院 工学研究科)
  4. インタラクティブ・エージェントの語彙セットに対する概念空間の割り当て手法の検討
    佐藤 真知子(Microsoft / お茶の水女子大学),和家 尚希(Microsoft),笹渕 一宏(Microsoft),中村 美奈子(お茶の水女子大学),池内 克史(Microsoft)

2日目 6/2
9:30-10:45 デバイス 座長:生田泰章(サイボウズ・ラボ)

  1. 3DモデリングのためのTDRに基づくブロック構造識別システムの検討
    齋藤 圭汰,志築 文太郎,川口 一画,高橋 伸(筑波大学)
  2. 3Dプリンタと転写箔を用いた両面基板の製作手法
    今井 悠平(芝浦工業大学),瀬川 典久(京都産業大学),加藤 邦拓(東京工科大学),真鍋 宏幸(芝浦工業大学)
  3. MealJammer:電磁石を用いた皿駆動型食事阻害システムの提案
    元川 錦,加藤 明日香,横窪 安奈,ロペズ ギヨーム(青山学院大学)

10:55-11:45 デザイン 座長:VR

  1. グラフのメンタルモデルを保存するモーフィング手法の開発と評価
    山縣 開登(筑波大学),三末 和男(筑波大学)
  2. モバイル決済アプリにおけるeKYCのデザインの考察
    草野 孔希(株式会社メルペイ)

13:00-15:05 支援 座長:岩本拓也(サイバーエージェント)

  1. グループワークの振り返り支援に向けた付箋の分類履歴のプロジェクション
    祐村昌秀・阪口紗季・福嶋政期・苗村 健(東大)
  2. クリエイター支援を目的としたメイキング閲覧ツールの開発
    三末 和男,木幡 有紀乃(筑波大学)
  3. プログラミング教育における間違い探し問題の自動生成
    窪田 開(東京大学),福里 司(東京大学),五十嵐 健夫(東京大学)
  4. キリの悪いカウントダウンを用いた限界突破手法の提案
    南里 英幸(明治大学),中村 聡史(明治大学)
  5. カテゴリ別リアルタイム意思表出機能による議論最終合意への影響
    佐々木 千尋(佐賀大学大学院工学系研究科),大島 千佳(佐賀大学理工学部),梶原 薪(佐賀大学大学院工学系研究科),中山 功一(佐賀大学理工学部)

15:15-17:25 MVE企画 座長:青木良輔(NTT)
(企画概要説明) 青木良輔(NTT)

  1. いん・たんでむ:親の生活状況を子のながら作業中に情報提示するエージェントデバイスを用いたコミュニケーション支援システム
    出口夕里菜・篠﨑一慶・菅原壱真・諏訪陽一・永島 温・中村海里・中山 和・庭野秀介・根本瑞希・渡邊健太郎(東京電機大)・青木良輔(NTT)・武川直樹(東京電機大)
  2. 児童期に話し足りなかった話題に関する調査 ~ 親子コミュニケーションの質向上に向けて ~
    苔縄大地・篠崎一慶・藤井直也・江崎航矢・島﨑崚人・勝山滉平・中町亮介・神田貴史(東京電機大)・青木良輔(NTT)・武川直樹(東京電機大)
  3. 共働きの親に留守番の子どもの宅内状況に関するメッセージを曖昧化して送信するコミュニケーション支援システム
    西岡菜月・中野希海・○篠﨑一慶・大塚千夏子・望月大暉・井手口志遠・清水祐甫(東京電機大)・青木良輔(NTT)・武川直樹(東京電機大)
  4. 離れて暮らす孫と祖父母の日常をつなぐ遠隔対話システムによるコミュニケーション支援
    宮崎奈々子・○篠﨑一慶・村田花梨・三橋陽奈子・三浦京之介・高木智香子・宝田 健・山ノ内尚哉・若山 柊・青山悠介(東京電機大)・青木良輔(NTT)・武川直樹(東京電機大)
  5. 焦点シフト型ワークショッププログラムを適応した授業の紹介
    青木良輔(NTT)・武川直樹(東京電機大学)