25 10月

第74回 情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会 研究発表会

日時:2024年 11月16日(土)

会場:サンポートホール高松 51会議室
   〒760-0019 香川県高松市サンポート2−1
   https://www.sunport-hall.jp/access
   ※現地開催です、ご注意ください。

プログラム
発表時間(質疑応答、発表者交代込):
  一般発表 20分(目安:15分発表+5分質疑)
  萌芽発表 10分(目安:7分発表+3分質疑)

受付開始 13:40

セッション1(座長:松下 光範) 14:00 — 15:10

[一般] バスケットボールにおける複数人のシュート結果の可視化
坂口 泰章・井尻 敬(芝浦工業大学)

[一般] 複数カメラとMixed Reality技術を利用した実空間におけるテレポート体験
山本 惇朗・井尻 敬(芝浦工業大学)

[一般] テトリスの盤面から顔の動きを表現するTetris2Face-AU
若槻 披南汰(松江工業高等専門学校)・奥田 真(北陸先端科学技術大学院大学)・橋本 剛(松江工業高等専門学校)

[萌芽] 受動触覚と視点操作を用いた電動車椅子によるVR悪路体験
堀 海成・沖 僚太・井尻 敬(芝浦工業大学)

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

セッション2(座長:井尻 敬) 15:20 — 16:20

[一般] デジタル尺八:センシングを用いた尺八のデジタル管楽器開発
安藤 魁星・小栗 真弥(愛知工業大学情報科学部)

[一般] 2次元空中像の立体感提示のための動的な照明の提案
福岡 美結・小泉 直也(電気通信大学)

[萌芽] 反省のタイプ分類に基づく試合の振り返り支援システムのデザイン
野田 樹希・畑 玲音・松下 光範(関西大学)

[萌芽] 街歩きと連動した物語鑑賞アプリケーションの拡張: 撮影行為をトリガーとしたスポットへの関心向上の試み
徳丸 晴天・畑 玲音・松下 光範(関西大学)

イベント

研究会当日の夜には、翌日の高松南部3町商店街で開催される SANUKI X GAME の前夜祭がございます。下記フォームよりお申し込みください。翌日のイベントにも、ぜひご参加ください。

前夜祭申し込みフォーム(11月10日まで)

SANUKI X GAME : https://www.showxguys.org/

26 8月

第73回情報処理学会 エンタテインメントコンピューティング研究会 メタ研究会(9/1)

第73回情報処理学会 エンタテインメントコンピューティング研究会(メタ研究会)を下記のとおり開催いたします.メタ研究会は委員・サポーターによるセミクローズドな研究会で,年1回,委員がエンタテインメントコンピューティング研究の未来を洞察し研究会の将来について語る場として開催されています(一般発表の募集は行っておりません).

日時:9月1日(日) 14:00-
会場:北海道情報大学 札幌サテライト

ライトニングトーク話題提供者(予定):

  • 松下光範 (関西大,EC研主査): 趣旨説明
  • 栗原一貴(津田塾大): インクルーシブな対人ゲーム実現のためのXR技術を用いたゲーム調整と知覚困難性
  • 松浦昭洋(東電大): パラメータ化の視点からのエンタメ探究
  • 御手洗彰(京大):レクリエーション援助ロボットによる参加者の動機を高める介入方法の検討
  • 山西良典(関西大): 楽しいの先
  • 北原 鉄朗(日本大学): 音楽情報処理、即興演奏支援関連のテーマ
  • 辻野 雄大(明治大学): 音楽ゲームを中心とするエンタテインメント研究
  • 湯村翼(北海道情報大): 空間インタラクション研究とエンタテインメントコンピューティング
  • 羽田久一(東京工科大): 楽しいを残す
  • 木村正子(青山学院大学): エンターテイメントは障害を超えて真のダイバーシティを創造できるか?!
  • 片寄 晴弘(関学大):「体験・経験」の学術研究としての積み上げ
  • 柳田康幸(名城大): 五感ARとエンタテインメント
  • 平林真実(IAMAS): 超心理学のECへの利用
  • 大谷智子(大阪芸術大学): 錯視を題材としたSTEAM型授業プログラムの開発と,そこから気づいた鏡面消失錯覚の現象論に関する一考察(online)
31 7月

第74回 情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会 研究発表会

発表募集のご案内

情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会では、下記の通り研究会を開催いたします。本研究会では、メディアエクスペリエンス、XR技術、ヒューマンインタフェース技術、など、エンタテインメントに関わる基礎/応用研究発表を募集いたします。質の高い完成された研究発表だけでなく、萌芽的な研究テーマや、新たなステージを迎えた社会状況の中における生活様式の提案や新しい遊び方の再構築など、幅広いトピックを募集いたします。実験が実施できていない研究につきましても、議論の場として本研究会を積極的にご活用ください。多数の皆様の発表申込みをお待ちしております。
開催日翌日に讃岐XGameが開催されます。こちらへの参加もご検討ください。
https://x.com/sanukixgame

■会場:サンポートホール高松 51会議室
   〒760-0019 香川県高松市サンポート2−1
   https://www.sunport-hall.jp/access
   ※現地開催です、ご注意ください。
■開催日: 11月6日(土)
■申込締切: 10月9日(水)(延長しました9月18日(水)
■原稿締切: 10月23日(水):原稿締め切りの最終締切日です。
※ 発表件数が少ない場合は日数を調整する場合があります.
※ 発表申込多数の場合は、運営委員会で審議の結果、発表をお断りする場合もありますので、あらかじめご了承ください.

対象分野:
本研究会では,新しいエンタテインメントを創造するためのインタフェース技術,インタラクションデザイン,メディアデザインに関する研究や,エンタテインメントにおける「面白さ」の基本要素の解明や評価法に関する研究,教育・エクササイズ・福祉・アートなどのさまざまな分野での応用研究など,幅広く募集します.心を動かす情報学として、エンタテインメントコンピューティング分野での研究成果を是非ご投稿いただければ幸いです.

■ 発表形態
● 一般発表
登壇してスライドを用いながら口頭で発表する形式です.各人の持ち時間は申込件数によって調整しますが、質疑応答込みで25分ないし30分が標準的です.発表数によって変動しますのでご了承ください.
● 萌芽的研究発表
一般発表と同様の形式ですが、萌芽的研究発表の講演時間は一般発表の半分程度となります.開始したばかりの発展途上の研究発表や,研究テーマの筋の良さを確認するための研究発表など気軽にご発表いただける場としてご活用ください.

■ 申込方法
一般発表,萌芽的研究発表とも,発表される方は,以下の情報処理学会新投稿システムの「発表申込」よりお申込みください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/EC
【申込時の注意点】
 申込の際,「研究会への連絡事項」の欄に「一般」「萌芽的研究」のいずれかを記入してください.
 また,EC研究会では,学生の優秀な発表に対して,学生優秀賞を授与しております.発表者が学生の場合,申込の際に「研究会への連絡事項」の欄に「学生発表」と記入してください.
 原稿のフォーマットについては,情報処理学会の下記URLを参照してください.
 http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html
 フォームからのお申し込みができない方がいらっしゃいましたら,下記のメールアドレスまでお問い合わせください.

★★ 原稿締切厳守! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
・原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり,発表も取り消しとなりますのでご注意ください.
・原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です.
(締切後は,原稿の差替え(再アップロード),発表の取り消しもできませんのでご注意ください.)
・フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので,早めに一度アップロードされることをお勧めします.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

EC74担当
幹事:小泉 直也(電気通信大学)
委員:井尻敬 (芝浦工業大学)、佐々木智也(東京理科大学)
主査:松下 光範(関西大学)

■問い合わせ先:
sigec74@entcomp.org

14 3月

第72回EC研究会・第208回HCI研究会 合同研究発表会

プログラム

発表時間:一般発表1件15分(発表10分,質疑4分,交代等1分),萌芽発表1件10分(発表5分,質疑4分,交代等1分)

 1日目: 6月6日(木)

セッション1:VR (09:30~10:30)

  • (1) [HCI] VR体験における上昇過程の表現が高所感覚に与える影響の調査
    森 海龍(立命館大学),安藤 雅行(立命館大学),大津 耕陽(立命館大学),泉 朋子(立命館大学)
  • (2) [HCI] 移動ロボットを用いたSARにおけるユーザとの距離に感応する投影面の設計と評価
    高木 健太(慶應義塾大学),中西 泰人(慶應義塾大学)
  • (3) [HCI] タスクの成否への介入がアバター操作の行為主体感に与える影響の調査
    難波 結季(電気通信大学),中島 瑞(東京電機大学),仲田 佳弘(電気通信大学) 

 −−− 休憩 ( 10分 ) −−− 

セッション2:嗜好・意欲 (10:40~11:50)

  • (4) [HCI] LLMを用いたチャットに基づくユーザの嗜好を反映したライブ配信動画ダイジェスト生成
    植野 天翔(駒澤大学),加藤 卓哉(駒澤大学),平井 辰典(駒澤大学)
  • (5) [HCI] 積読本からのメッセージの提示による読みたい気持ちの喚起:ユーザの購入体験とレビューの比較
    野本 晴登(立命館大学),安藤 雅行(立命館大学),大津 耕陽(立命館大学),泉 朋子(立命館大学)
  • (6) [EC] プログラマの格好良さを見せることで未経験者のプログラミングに対する意欲を高める対戦ゲーム
    岡 大貴(神戸大学大学院工学研究科),大西 鮎美(神戸大学大学院工学研究科),西田 健志(神戸大学大学院国際文化学研究科),寺田 努(神戸大学大学院工学研究科),塚本 昌彦(神戸大学大学院工学研究科)
  • (7) [EC] 【萌芽】店舗・施設等において 来訪者の嗜好情報を反映させた BGMの選曲・生成の検討
    平山 絢健(工学院大学),牛田 啓太(工学院大学) 

 −−− 休憩 ( 90分 ) −−− 

セッション3:検知・推定 (13:20~15:00)

  • (8) [HCI] 深層学習を利用した、ユーザー・インターフェースにおける文字異常の検知
    東島 恵美子(株式会社ベリサーブ),須原 秀敏(株式会社ベリサーブ)
  • (9) [HCI] 姿勢推定モデルを用いた行動クラスタリングと人物の属性を考慮した異常行動検知
    宮 茅子(北陸先端科学技術大学院大学),吉高 淳夫(北陸先端科学技術大学院大学)
  • (10) [HCI] 手掌長導入による日本手話指文字の判別モデルの性能向上の検討
    花田 佳文(北陸先端科学技術大学院大学),吉高 淳夫(北陸先端科学技術大学院大学)
  • (11) [HCI] 手首装着型カメラデバイスを用いた食事量計測システムの開発
    瀬戸口 大樹(北陸先端科学技術大学院大学),謝 浩然(北陸先端科学技術大学院大学)
  • (12) [ITE-HI] 身体可視範囲が限定された状況における身長推定
    中嶋 豊(新潟大),佐藤千佳(新潟大)  

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

 セッション4:可視化 (15:10~15:50)

  •  (13) [HCI] Atmospheric User Interface:人間と空間のインタラクションにおける3次元的可視化手法の検討
    青木 崇行(カディンチェ株式会社),望月 大誠(カディンチェ株式会社),木下 雄貴(Domain)
  •  (14) [HCI] 観光地の訪問者が感じる魅力の理解を促す手法の検討
    大澤 幸生(東京大学),関口 海良(東京大学),木村 莉子(東京大学)  

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

 セッション5:VR (16:00~16:50)

  •  (15)[MVE] 並行パンケーキウィンドウ光学系を用いたビデオシースルーHMDにおけるカメラと目の位置の一致
    谷口和優(アイシン),野倉大輝(岐阜大),木島竜吾(岐阜大)
  •  (16)[ITE-HI] Factors affecting divided attention to multiple objects in VR environment
    Yuting Huang(TokyoTech),Rumi Hisakata(TokyoTech),Hirohiko Kaneko(TokyoTech)
  •  (17) [EC] 【萌芽】救急車を利用すべき状況を学習するためのVRシステムの検討
    井田 帆南(名古屋市立大学),川崎 広翔(名古屋市立大学),小林 桂(名古屋市立大学)

 2日目: 6月7日(金)

セッション6:感情,印象,意識 (09:30~10:50)

  •  (18)[HCI] 主観指標と客観指標を用いたストレスマネジメント介入効果の比較
    中島 嘉樹(東京大学),竹内 俊貴(東京大学),葛岡 英明(東京大学),鳴海 拓志(東京大学)
  •  (19) [HCI] 複数仮想エージェントのオーバーハードコミュニケーションが二輪車ドライバのすり抜け意識に与える影響
    森川 きらら(工学院大学大学院工学研究科情報学専攻),吉田 直人(工学院大学情報学部)
  •  (20) [HCI] 便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価—行為の増減の提示による気づきへの影響—
    畑 玲音(関西大学大学院),松下 光範(関西大学)
  •  (21) [Demo] 環境音提示による食事の印象・価値変化の調査
    上堀 まい(青山学院大学)  , 渡辺 祐大(青山学院大学)  , 伊藤 弘大(青山学院大学)  , 伊藤 雄一 (青山学院大学)  

−−− 休憩 ( 10分 ) −−−

 セッション7:入力 (11:00~12:40) 

  • (22) [HCI] MR環境下における身体背面部へのタップ入力を用いた入力領域拡張
    國枝 直希(芝浦工業大学),真鍋 宏幸(芝浦工業大学)
  •  (23) [HCI] HMKと仮想キーボードを組み合わせたハイブリッドな文字入力手法
    野原 僚人(芝浦工業大学),石川 博規(NTTドコモ),真鍋 宏幸(芝浦工業大学)
  •  (24) [HCI] 導電糸を活用した組紐型タンジブル・インタフェースの基礎検討
    穂積 佳(公立はこだて未来大学),塚田 浩二(公立はこだて未来大学),吉田 博則(公立はこだて未来大学)
  •  (25) [HCI] スマートフォン用ウェブページにおけるタップ成功率推定ツールTappyの実用化
    山中 祥太(LINEヤフー株式会社),薄羽 大樹(LINEヤフー株式会社),山下 郁矢(LINEヤフー株式会社),笹谷 奈翁美(LINEヤフー株式会社),佐藤 潤一(LINEヤフー株式会社)
  •  (26) [ITE-HI] 眼球運動を用いたVR空間でのカメラ・視点操作インターフェースの開発
    鈴木真冬(東工大),久方瑠美(東工大),金子寛彦(東工大)

  −−− 休憩 ( 90分 ) −−− 

セッション8:VR (14:10~15:50)

  •  (27)[ITE-HI] 広視野呈示された視覚参照枠の傾きへのfMRI順応
    藤本花音(京大),和田充史(NICT)
  •  (28)[ITE-HI] 裸眼立体視ディスプレイを用いた奥行きの異なる枠の提示がユーザーの奥行き知覚に与える影響
    松田勇祐(公立諏訪東京理科大),下野孝一(東京海洋大)
  •  (29)[MVE] 眼球運動とVR酔いの関係
    平野 翔(トヨタシステムズ),藤嶋駿輔(岐阜大),木島竜吾(岐阜大)
  •  (30)[MVE] 視覚提示色とVR酔いとの関係
    新良悠真(パーソルavcテクノロジー),金光宇(岐阜大),木島竜吾(岐阜大)
  •  (31)[MVE] ユーザーの予期によるVR酔いの抑制
    渡辺隼平(岐阜大),木島竜吾(岐阜大)

 −−− 休憩 ( 10分 ) −−− 

セッション9:学習・ガイド (16:00~17:20)

  •  (32) [MVE] 身体性の強さと融合身体教示による運動技能学習の関係
    大橋聖也(太平洋工業),今川勝喜(岐阜大),木島竜吾(岐阜大)
  •  (33) [HCI] Investigation of Non-Dominant Hand Training through Virtual Reality and Inverted Visual Feedback
    Inoue Ryudai(Waseda University),Feng Qi(Waseda Research Institute for Science and Engineering),Morishima Shigeo(Waseda Research Institute for Science and Engineering) 
  • (34) [HCI] アナウンス技術の練習支援システムに向けた基礎検討
    山田 真那子(公立はこだて未来大学),塚田 浩二(公立はこだて未来大学)
  •  (35) [HCI] フロアマップ解析と交差点検出を用いた不慣れな屋内空間における視覚障害者のための案内システム
    久保田 雅也(早稲田大学),栗林 雅希(早稲田大学),粥川 青汰(IBM Research – Tokyo),高木 啓伸(IBM Research – Tokyo),浅川 智恵子(日本科学未来館/IBM Research),森島 繁生(早稲田大学理工学術院総合研究所)

発表募集のご案内

情報処理学会 エンタテインメントコンピューティング研究会(SIGEC)では,第72回研究発表会の発表を募集いたします.本研究会は,

  • 情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(SIGHCI)
  • 日本バーチャルリアリティ学会 VRと超臨場感研究委員会
  • ヒューマンインタフェース学会 デバイスメディア指向ユーザインタフェース専門研究委員会
  • 映像情報メディア学会 ヒューマンインフォメーション研究会

との共催,

  • 電子情報通信学会 メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会

との連載で行います.

テーマ :人工現実感,エンタテインメント,メディアエクスペリエンスおよび一般
開催日程:2024年6月6日(木),7日(金)
開催場所:東京大学 山上会館(〒113-8654 文京区本郷7-3-1)
開催方法:現地開催+オンライン
申込締切:2024年4月11日(木)
原稿締切:2024年5月7日(火) 延長不可のため,厳守でお願いします.
※ 発表件数が少ない場合は日数を調整する場合があります.
※ 発表申込多数の場合は,運営委員会で審議の結果,発表をお断りする場合もありますので,あらかじめご了承ください.

■ 発表形態

● 一般発表
登壇してスライドを用いながら口頭で発表する形式です.各人の持ち時間は申込件数によって調整しますが,質疑応答込みで25分ないし30分が標準的です.発表数によって変動しますのでご了承ください.

● 萌芽的研究発表
一般発表と同様の形式ですが,萌芽的研究発表の講演時間は一般発表の半分程度となります.開始したばかりの発展途上の研究発表や,研究テーマの筋の良さを確認するための研究発表など気軽にご発表いただける場としてご活用ください.

■ 申込方法

一般発表,萌芽的研究発表とも,発表される方は,以下の情報処理学会新投稿システムの「発表申込」よりお申込みください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/EC/

【申込時の注意点】

申込の際,「研究会への連絡事項」の欄に「一般」「萌芽的研究」のいずれかを記入してください. また,EC研究会では,学生の優秀な発表に対して,学生優秀賞を授与しております.発表者が学生の場合,申込の際に「研究会への連絡事項」の欄に「学生発表」と記入してください. 原稿のフォーマットについては,情報処理学会の下記URLを参照してください.
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html
フォームからのお申し込みができない方がいらっしゃいましたら,下記のメールアドレスまでお問い合わせください.

★★ 原稿締切厳守! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

  • 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり,発表も取り消しとなりますのでご注意ください
  • 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です. (締切後は,原稿の差替え(再アップロード),発表の取り消しもできませんのでご注意ください.)
  • フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので,早めに一度アップロードされることをお勧めします.

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

EC72担当
幹事:小泉 直也(電気通信大学)、松浦 昭洋(東京電機大学) 主査:松下 光範(関西大学)
HCI208担当
幹事:高嶋 和毅(東北大) 主査:志築 文太郎(筑波大学)
■問い合わせ先:sigec72@entcomp.org

05 1月

第71回 情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会 研究発表会

デモ発表の投票結果(3/25追記)

今回は,試みとして通常の研究会でのデモ発表を行いました.限られた時間での準備で発表者の皆様は大変だったと思いますが,結果として盛況で,実行委員一同感謝しております.会場での投票は以下の通りでした.

1位:身体運動周期を用いた没入型ロコモーションインターフェースの検討(旭 博佑・高下 修聡・斎藤 寛人・前川 和純・門内 靖明・稲見 昌彦)
2位:Landscape Wander: 現実世界の写真を2Dアクションゲームのフィールドとして利用する手法とその応用(川口 竜斉・平野 砂峰旅・片寄 晴弘)
3位:積層式導光プリズムによる疑似空中像型タンジブルユーザインタフェースの研究 ~インタラクション機能の実装とコンテンツの検討~(室井 克仁・大島 登志一)

プログラム

発表時間(質疑応答、発表者交代込):
  一般発表 20分(目安:15分発表+5分質疑)
  萌芽発表 10分(目安:7分発表+3分質疑)

1日目 3月17日(日)
セッション: セッション1(一般)+セッション2(萌芽)   10:15 – 11:45 

  • [一般]レシピに基づく漫才台本自動生成
     下崎 安紋・山本 淳也・梅谷 智弘・北村 達也・灘本 明代(甲南大学)
  • [一般]漫才台本自動生成におけるQ&Aボケと高欲求文欠損ボケの提案
    柘植 陽介・下崎 安紋・灘本 明代(甲南大学)
  • [一般]Landscape Wander: 現実世界の写真を2Dアクションゲームのフィールドとして利用する手法とその応用
     川口 竜斉(関西学院大学)・平野 砂峰旅(京都精華大学)・片寄 晴弘(関西学院大学)
  • [萌芽]台本中の動作表現に基づくアニメーション原画検索システムの提案
     藤川 雄翔・杉江 直哉・畑 玲音・松下 光範・山西 良典(関西大学)
  • [萌芽]回転盤上の反直感的なボール運動を利用したMixed Virtualityシステムの試み
    庭田 啓史・松浦 昭洋(東京電機大学)
  • [萌芽]身体運動周期を用いた没入型ロコモーションインターフェースの検討
    旭 博佑・高下 修聡・斎藤 寛人・前川 和純・門内 靖明・稲見 昌彦(東京大学)

セッション: デモ発表 13:20 – 15:10

  • 心拍数に基づくゲーム内ステータス調整メカニズムを採用したビデオゲームの検討
     淺野 友嗣・棟方 渚(京都産業大学)
  • 振動フィードバックを用いたトロンボーン初学者のためのポジション学習支援システムの構築と比較検証
    辻 遊佑・曽我 真人(和歌山大学)
  • 学習者の誤りに応じたアドバイスを提示する投球動作学習支援システムの構築
     鐵本 尚也(和歌山大学), 堀内 賢(宝塚医療大学), 曽我 真人(和歌山大学)
  • 学習者の誤りに応じたアドバイスを提示するサクソフォンのアンブシュア学習支援システム
     日高 隼人・曽我 真人(和歌山大学)
  • 積層式導光プリズムによる疑似空中像型タンジブルユーザインタフェースの研究 ~インタラクション機能の実装とコンテンツの検討~
    室井 克仁・大島 登志一(立命館大学)
  • VR競技かるたシステムの試作
    丸山 礼華・栗原 一貴(津田塾大学)
  • AR要素の同調的提示を用いた重層的公共空間の検討
    Wang Hanlin(東京大学),吉田 貴寿(慶應義塾大学),稲見 昌彦(東京大学)
  • レシピに基づく漫才台本自動生成
    下崎 安紋・山本 淳也・梅谷 智弘・北村 達也・灘本 明代(甲南大学)
  • 漫才台本自動生成におけるQ&Aボケと高欲求文欠損ボケの提案
    柘植 陽介・下崎 安紋・灘本 明代(甲南大学)
  • Landscape Wander: 現実世界の写真を2Dアクションゲームのフィールドとして利用する手法とその応用
    川口 竜斉(関西学院大学), 平野 砂峰旅(京都精華大学), 片寄 晴弘(関西学院大学)
  • 台本中の動作表現に基づくアニメーション原画検索システムの提案
    藤川 雄翔・杉江 直哉・畑 玲音・松下 光範・山西 良典(関西大学)
  • 回転盤上の反直感的なボール運動を利用したMixed Virtualityシステムの試み
    庭田 啓史・松浦 昭洋(東京電機大学)
  • 身体運動周期を用いた没入型ロコモーションインターフェースの検討
    旭 博佑・高下 修聡・斎藤 寛人・前川 和純・門内 靖明・稲見 昌彦(東京大学)

セッション: セッション3(萌芽)  15:20 – 16:20

  • [萌芽]一般物体認識と画像生成AIによる要約画像の出力の研究
     土橋 亮・酒田 信親(龍谷大学)
  • [萌芽]サウナでのプロジェクションマッピングの可能性の検討
    小泉 翔平・湯村 翼(北海道情報大学)
  • [萌芽]初心者マークを取り付けたロボットの失敗がユーザの許容度や再利用意欲に与える影響の調査
     田中 舜也・高橋 治輝・松村 耕平(立命館大学)
  • [萌芽]主観的ランドマークの提示によるデバイスへの注視を防ぐ歩行用ナビゲーションシステムの研究
     山下 大貴・高橋 治輝・松村 耕平(立命館大学)
  • [萌芽]ノイズキャンセリングHMDにおける生成AIを用いた背景補完法の検討
    脇 耀鋭・酒田 信親(龍谷大学)
  • [萌芽]眠眠ガチャ:ガチャを活用した睡眠意欲向上アプリの開発
    乾 泰河・湯村 翼(北海道情報大学)

2日目 3月18日(月)
セッション: セッション4(一般)   9:30 – 10:30 

  • [一般]非構造データセットのリンク関係構築のためのアノテーションゲームの試作
     小川 莉奈・山西 良典(関西大学), 馬場 保仁(株式会社ファリアー), 辻野 雄大(明治大学), 松下 光範(関西大学)
  • [一般]傾聴を目的とした自律VRエージェントの作成と印象の評価
    篠原 友理・長谷川 晶一(東京工業大学)
  • [一般]LTooL: 思い立った時にLTができるプレゼンテーションツールの開発と評価
     辻永 泰輔・湯村 翼(北海道情報大学)

セッション: セッション5(一般)  10:45 – 11:45

  • [一般] プレイマットのパターン生成支援ツールの評価
     山本 さりい(慶應義塾大学), 王 家均(国立陽明交通大学), 詹 力韋(国立陽明交通大学), 杉浦 裕太(慶應義塾大学)
  • [一般]エキセントリックトレーニングにおける動作速度の安定性向上のための効果音フィードバック
    大石 琉翔・中村 聡史(明治大学)
  • [一般]ピクチャーハンター:キャラクター属性の設定にLLMを利用した令和版バーコードバトラー
     中村 裕大・片寄 晴弘(関西学院大学), 平野 砂峰旅(京都精華大学), 巳波 弘佳(関西学院大学)

セッション: 特別イベント  13:00 – 16:30

  • ECシンポ20周年記念イベント企画 20年間の振り返りと松原仁先生特別講演
     片寄 晴弘(関西学院大学)・松原 仁・稲見 昌彦(東京大学)・塚本 昌彦(神戸大学)・倉本 到(福知山公立大学)・井村 誠孝(関西学院大学)・松下 光範(関西大学)・山本 豪志朗(京都大学)

3日目 3月19日(火)
セッション: セッション6(萌芽)   9:30 – 10:30 

  • [萌芽] 体験者の能動的なふるまいを促進する参加型映像作品の提案-丹青社社員の事例
     中津 正樹(株式会社丹青社)
  • [萌芽]楽しい体験時に嗅いだ香りをその記憶の想起時に提示することの効果の調査
    阿部 拓巳・棟方 渚(京都産業大学)
  • [萌芽]クイズラリー型イベントの賑わい創出を目指した順路推薦システムの実証の試み
      坂本 唯斗(京都産業大学)・御手洗 彰(京都大学)・棟方 渚(京都産業大学)
  • [萌芽] VRを用いた郷土料理の嗅覚と触感の提示
     聶 子荷・羽田 久一(東京工科大学)
  • [萌芽]メシゴトマスター:食事と食事以外の行為の円滑な共存を可能にするシステム
    小林 かさね・有吉 由真・栗原 一貴(津田塾大学)
  • [萌芽]ダンス経験者が未経験ジャンルダンス動画を鑑賞する際の支援に向けた基礎検討
    井上 凜(関西学院大学)・土田 修平(お茶の水女子大学)・片寄 晴弘(関西学院大学)

セッション: セッション7(一般)  10:45 – 11:45

  • [一般] ユーザーの楽曲嗜好とイベント紹介文を活用したナイトクラブイベント推薦サービスの提案
     小原 開・高梨 大・小林 篤矢・徳井 直生・藤井 進也(慶應義塾大学)
  • [一般]個人特徴と楽曲に対する嗜好・感性の関連性分析
    連 欣意・金 群(早稲田大学)
  • [一般]ノードとスライダで細部調整を追い込む画像生成システムの提案と評価
      大友 千宙・宮下 芳明(明治大学)

セッション: セッション8(一般)  13:10 – 14:10

  • [一般]コミクエ: 他者が作成したクイズが漫画の既読巻の想起に及ぼす影響
     田中 佑芽・関口 祐豊・櫻井 翼・中村 聡史(明治大学)
  • [一般]一視点固定型ライブ映像への映像表現自動付与による迫力増加手法の検討
    小川 剣二郎・中村 聡史(明治大学)
  • [一般]Agent Agora: エージェントの選定と放置によるアイデア生成システムの提案と評価
      三瓶 智輝・宮下 芳明(明治大学)

セッション: セッション9  14:25 – 15:25

  • [一般]実空間及びVR空間での空中像インタラクションの比較
     林 竜吾・小泉 直也(電気通信大学)
  • [一般] フェンシングにおける記者の振り返りシーンを考慮した時系列情報提示による取材支援
    萩原 亜依・中村 聡史(明治大学)
  • [一般]VR吹き矢を用いた高齢者の身体・認知機能アセスメントの基礎検討
      佐々木 智也(東京理科大学/東京大学)・宮崎 敦子(東京大学)・村田 瑛人(青山学院大学)・稲見 昌彦(東京大学)・檜山 敦(一橋大学/東京大学)

発表募集のご案内

情報処理学会 エンタテインメントコンピューティング研究会(SIGEC)では第71回研究発表会の発表を募集中です.
発表形態は登壇口頭発表(一般・萌芽的研究)に加えてデモ発表を計画しています. 積極的なご応募をお待ちしております.

開催日程:2024年3月17日(日),18日(月),19日(火)
     # 18日午後はEC シンポジウム20周年記念イベントを開催予定
開催場所:京都学・歴彩館(https://rekisaikan.jp/#access
開催方法:現地開催(ハイブリッド開催はなし)
申込締切:2024年 1月31日(水)
原稿締切:2024年2月23日(金) 23:59まで
     延長不可のため,厳守でお願いします.

※ 発表件数が少ない場合は日数を調整する場合があります.
※ 発表申込多数の場合は運営委員会で審議の結果,発表をお断りする場合もありますので,あらかじめご了承ください.

■ 20周年記念イベントプログラムについて

→ 20周年記念イベント特設ページ(イベント申し込みもこちら)

1)特別講演:登壇 松原仁(東大)「エンタテインメントコンピューティングこと始め」
2)ECシンポジウム振り返り: 登壇 片寄晴弘(モデレータ/関学大), 塚本昌彦(神戸大), 稲見昌彦(東大), 倉本到(福公大), 井村誠孝(関学大),  松下光範(関大)
3)ジェネラルディスカッション:登壇 山本豪志朗(司会/京大), 上記登壇者
(終了後,懇親会を予定しています)

■ 研究発表会について

対象分野:
本研究会では,新しいエンタテインメントを創造するためのインタフェース技術,インタラクションデザイン,メディアデザインに関する研究や,エンタテインメントにおける「面白さ」の基本要素の解明や評価法に関する研究,教育・エクササイズ・福祉・アートなどのさまざまな分野での応用研究など,幅広く募集します.心を動かす情報学としてエンタテインメントコンピューティング分野での研究成果を是非,ご投稿いただければ幸いです.

■ 発表形態

●一般発表
登壇して口頭で発表する最も一般的な形式です.各人の持ち時間は申込件数によって調整しますが,質疑応答込みで25分ないし30分が標準的です.

●萌芽的研究発表
萌芽的研究発表の講演時間は一般発表の半分になります.開始したばかりの発展途上の研究発表や,研究テーマの筋の良さを確認するための研究発表など気軽にご発表いただける場としてご活用ください.

●デモ発表
構築したシステムなどを参加者に体験してもらう発表形式です.スライドや動画だけでは伝わりにくいエンタテインメント要素をインタラクティブに伝える場としてご活用ください.一般発表・方が的研究発表と両方行ってもらうことも可能です.なお,会場および運営の都合上,大型装置や大きな電力を必要とする発表はお断りする場合もあります.ご質問がある場合は,下記照会先までお問い合わせください.

■ 申込方法

●一般発表・萌芽的研究発表・デモ発表
発表される方は以下の情報処理学会新投稿システムの「発表申込」よりお申込みください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/EC/

【申込時の注意点】
申込の際,「研究会への連絡事項」の欄に「一般」「萌芽的研究」「デモ発表」のいずれかを記入してください.「一般」「萌芽的研究」の場合,同時に「デモ発表」も申し込めます.

【学生優秀賞について】
EC研究会では,学生の優秀な発表に対して,学生優秀賞を授与しております.発表者が学生の場合,申込の際に「研究会への連絡事項」の欄に「学生発表」と記入してください.

原稿のフォーマットについては情報処理学会の下記URLを参照してください.
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html
フォームからのお申し込みができない方がいらっしゃいましたら,下記のメールアドレスまでお問い合わせください.

★★ 原稿締切厳守! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
・原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり,発表も取り消しとなりますのでご注意ください.
・原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です.
(締切後は,原稿の差替え(再アップロード),発表の取り消しもできませんのでご注意ください.)
・フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので,早めに一度アップロードされることをお勧めします.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

照会先:
主査:松下光範(関西大学)
担当委員:橋田光代(福知山公立大学),木村正子(青山学院大学),山本豪志朗(京都大学),棟方渚(京都産業大学)
E-mail: sigec71[AT]entcomp.org
※[AT]を@に直してください.

15 12月

情報処理学会論文誌特集号「エンタテインメントコンピューティング」のご案内

情報処理学会の論文誌において、下記の要領で「エンタテインメントコンピューティング」をテーマとした特集号を企画しております。エンタテインメントに関する理論的・実証的研究、各種応用システム開発やコンテンツ制作などに関する論文を広く募集します。

スケジュールは以下の通りです.例年より締め切り,掲載号が一月後ろになっております.投稿をご検討ください.

  • 投稿締切:2024年2月23日 2024年3月1日(締切延長しました)
  • 掲載予定:2024年12月号

詳細は情報処理学会論文募集ページの案内をご覧ください.

19 9月

インタラクション2024発表募集

==================================================
インタラクション2024
日程:2024年3月6日(水)~8日(金)
場所:学術総合センター内 一橋記念講堂 ==================================================

インタラクション2024では,インタラクションに関する,他で未発表の研究成果を広く募集します.国内外のジャーナルおよび国内査読付学会にて発表された,あるいは投稿中のものは既発表と見なしますが,既発表論文との差分が明確に認められるものについては投稿を歓迎します.国際査読付学会にて発表された,あるいは投稿中のものは,インタラクション側では既発表とは見なしません(当該国際会議が二重投稿とみなさないことまでを請け合うものではありません).

■対象分野

人と人工物,および人工物を介した人と人のインタラクションに関する研究成果一般. 例えば下記を含みますがこれに限るものではありません.

・インタラクション基礎(哲学,人文科学的検討考察,実世界インタラクション分析等)
・インタラクティブシステム基礎(理論,デザイン,モデル,構成,分析評価技法等)
・インタラクティブメディア(デザイン,アート等)
・インタラクションの要素技術(マルチモーダル,言語,感性情報,グラフィクス,アニメーション,エージェント,センシング,xR等)
・インタラクティブなハードウェア(ウェアラブルコンピュータ,モバイルコンピュータ,ロボット,デジタルファブリケーション,入出力デバイス等)
・マルチユーザインタラクション(グループウェア,CSCW,Web,SNS,組織知,ソーシャルコンピューティング等)
・インタラクティブシステムの応用(教育,福祉,アクセシビリティ,観光,防災,エンタテインメント,ユビキタス,創造的活動,電子商取引,車載インタフェース,パーソナルファブリケーション等)
・デジタルコンテンツクリエーション(制作,流通,利活用,管理,教育)

■発表・投稿形式(社会情勢に鑑み,発表方法が変更となる可能性があります.)

【登壇発表】 口頭での研究発表を募集します.新規性,有用性,信頼性等に優れた研究発表を歓迎します.採択された登壇発表の論文は電子予稿集に収録されます.投稿者は投稿時に希望する査読者を申告することができます.ただし,自分の論文が希望した査読者に割り当てられたかどうかはわかりません.また,査読者も自分が投稿者に指名されたかどうかはわかりません.通常の採録以外に,シェパーディングにより採録となることもあります.
論文本体(A4版,2段組,6~10ページ),Webカタログ用画像をご提出いただきます.参考資料としてのデモビデオの提出を歓迎します.口頭発表に加え,インタラクティブ発表の時間帯にデモの実施を希望できます.

【インタラクティブ発表(デモ)】 システムの実機や模型等を用いたデモンストレーションによる研究発表を募集します.新規性,有用性,信頼性等に優れた研究発表を歓迎します.詳細な査読は行いませんが,内容が不適切あるいは不十分であるとプログラム委員会が判断した場合は,不採択となる可能性があります.また,投稿論文がカメラレディとして不備がある場合にも不採録となることがあります. 研究やシステム・機器の説明だけでなく,有益な議論が行えるよう学術的な貢献を明らかにしてください.
インタラクティブ発表(デモ)では,ポスターを掲示するためのパネルに加え,システムの実機の展示・デモンストレーションを行うために,机・椅子や電源を提供します.ポスターのみの発表や研究に関するビデオを上映するだけの発表はインタラクティブ発表(ポスター)を選択してください.
総じて,テーブルと電源が不要な展示はインタラクション発表(ポスター)となります.インタラクティブ発表(デモ)を選択したもので,実機デモが実施されないものについては表彰対象から除外する可能性があります.3m×3mを超えるような大型展示はお断りする可能性があります.

【インタラクティブ発表(ポスター)】 インタラクション研究に関する発表を目的としたポスター発表を募集します.新規性,有用性,信頼性等に優れた研究発表を歓迎します.インタラクティブ発表(デモ)と同様に,詳細な査読は行いませんが,内容が不適切あるいは不十分であるとプログラム委員会が判断した場合は,不採択となる可能性があります.また,投稿論文がカメラレディとして不備がある場合にも不採録となることがあります.
掲示されるポスターでは,有益な議論が行えるよう学術的な貢献を明らかにしてください.インタラクティブ発表(ポスター)では,ポスターを掲示するためのパネルのみを提供し,机・椅子や電源の提供は行いません.
ビデオの上映については手持ちのタブレット端末等をご活用ください.

【インタラクティブ発表(デモ・ポスター共通)】 投稿されたインタラクティブ発表の論文も登壇発表の論文と共に電子予稿集に収録されます.
論文本体(A4版,2段組,2~6ページ),Webカタログ用画像をご提出いただきます.参考資料としてのデモビデオの提出を歓迎します.

■投稿スケジュール

【登壇発表】
・投稿〆切:2023/10/13(金) 日本時間22:00
・採否通知予定:2023/12/15(金)
・シェパーディング回答〆切(該当論文のみ):2024/1/8(月)
・シェパーディング採否通知予定:2024/1/12(金)

【インタラクティブ発表(デモ・ポスター共通)】
・投稿〆切:2023/12/22(金) 日本時間22:00
・採否通知予定:2024/1/12(金)

07 8月

第69回 情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会 研究発表会

プログラム

発表時間(質疑応答、発表者交代込):
  一般発表 20分(目安:15分発表+5分質疑)
  萌芽発表 10分(目安:7分発表+3分質疑)

1日目 10月26日(木)
セッション: UI/UX1  10:30 – 11:50 

  • [MVE] 隠消現実感を用いた就労時の不注意抑制システムの検討
     萩山直紀・蔵内雄貴・伊藤達明・岩本秀明・佐藤大貴・瀬古俊一・松川尚司(NTT)
  • [MVE] 1人称視点ビデオと環境音から推定される周囲状況のグローバルマップ化手法の検討
     原 豪紀・斎藤英雄(慶大)・首藤圭介(女子美術大)・金箱淳一(神戸芸工大)
  • [MVE] サービス構成要素をメディアと見立てたユーザのメディア体験向上 ~ 個別対応と効率化のバランスから介護サービスを考える ~
     井原雅行・徳永弘子(理研)・中島知巳(理研/やまなみ介適生活)・猿渡進平(理研/白川病院)・後藤裕基(理研/明輝会)・梅﨑優貴(理研/親仁会)・久野真矢(理研/県立広島大)・本江正茂(理研/東北大)
  • [MVE] 聴覚障害者のための振動子を用いた音情報の提示方法に関する研究
     仲田深紅・平尾悠太朗・ペルスキアエルナンデス モニカ(奈良先端大)・磯山直也(大妻女子大)・内山英昭・清川 清(奈良先端大)

セッション: エンタテイメントコンピューティング 13:20 – 14:30

  • [EC]Tell your world:ボーカロイドは何を歌うのか?
     横井優, 山西良典 (関西大学)
  • [EC][萌芽]マジックの手順に対する情報学的モデリングの一検討
     武内 謙晴, 山西 良典 (関西大学)
  • [EC]「はぁ」データセットの構築と音声特徴の基礎分析
     清野 陽平(関西大学大学院), 山西 良典(関西大学), 辻野雄大(明治大学), 松村耕平(立命館大学)
  • [EC]共起語分析によるテーマ象徴語ごとの歌詞におけるコロケーションの可視化
     田所 拓人(関西大学大学院), 山西 良典(関西大学)

セッション:XR(AR/VR/MR) 1 14:40 – 16:20

  • [SIG-MR]パブリックスピーキング訓練のためのVRリアルタイムフィードバックシステムの開発とその継続的使用効果の検証
     髙濱悠作(奈良先端科学技術大学院大学)、藤本 雄一郎(奈良先端科学技術大学院大学)、澤邊 太志(奈良先端科学技術大学院大学)、神原 誠之(奈良先端科学技術大学院大学)、加藤 博一(奈良先端科学技術大学院大学)
  • [SIG-MR]皮膚表面冷却によるVR酔い症状の緩和
     川村大樹,酒田信親(龍谷大学)
  • [SIG-MR]四足歩行動物アバタの操作時における杖を用いた疲労度軽減
     生駒 峻人(龍谷大学), 酒田 信親(龍谷大学)
  • [SIG-MR]物体の透明度による重さ知覚の変化
     小笠原 駿(龍谷大学) ,酒田 信親(龍谷大学)
  • [SIG-CS]VRデバイス使用時の行動とパーソナリティの関係評価
     沼田崇志,中村俊輝(日立製作所),唐沢かおり(東京大学)

セッション:ハプティクス 16:30 – 17:50

  • [SIG-MR]陽極顎部電気刺激による甘味増強効果の検証
     青山一真(東京大学),西村修平(アサヒクオリティアンドイノベーション醸造学研究所),大野雅貴(東京大学)
  • [SIG-CS]3CSO: 電気刺激と聴覚刺激を用いた炭酸感増強のためのコップ型デバイスの検討
     渡辺真夕,小池崇文
  • [SIG-DeMO]下唇周辺への温度提示による苦み飲料に対する食味認知変化
     上堀まい(青山学院大学),伊藤弘大(青山学院大学),伊藤雄一(青山学院大学)
  • [SIG-DeMO]エアテーブル上の空気噴出量の勾配による盤上物体移動制御手法
     込山彩乃,伊藤弘大,山崎夏奈,伊藤雄一

2日目 10月27日(金)
セッション:XR(AR/VR/MR) 2  10:00 – 11:10

  • [EC]干渉する仮想世界と不自然な現実世界
     柏木敏朗, 山本恭裕, 中小路久美代(公立はこだて未来大学)
  • [EC][萌芽]MR環境における公共交通データ可視化システムの提案
     赤石征也, 柏木敏朗, 山本恭裕, 中小路久美代(公立はこだて未来大学)
  • [SIG-CS]MRのための実光源環境に適応したリアルタイムフェイスリライティング手法の検討
     栗原健斗(法政大学大学院),小池優太郎(法政大学),黒木帝聡(法政大学),花光宜尚(Enhance Experience Inc.),山田秀人(Enhance Experience Inc.),小池崇文(法政大学大学院)
  • [MVE]接客訓練VRシステム向け会話型自律動作AIアバターの実装に向けた検証
     原 豪紀・前田 遥・小松原 繁(大日本印刷)・谷川智洋・廣瀬通孝(東大)
    11:20 – 12:00 セッション:機械学習
  • [MVE]Convolutional AutoEncoderを用いた深層学習とステレオ視の相補的統合による奥行き推定手法 ○村田実広・謝 淳・宍戸英彦(筑波大)・遠藤 健(日立)・北原 格(筑波大)
  • [MVE]Online Structured Job Interview Assessment Using Multimodal Transformer and Prompt Learning ○Shengzhou Yi(UTokyo)・Toshiaki Yamasaki(taleasse)・Toshihiko Yamasaki(UTokyo)

セッション:UI/UX 2  13:30 – 15:10

  • [SIG-CS]視覚刺激と手すり把持感覚のクロスモーダルによる坂道歩行感覚の再現
     大橋夢叶(奈良先端科学技術大学院大学),酒田信親(龍谷大学),清川清(奈良先端科学技術大学院大学)
  • [SIG-CS]卓上自走式フィジカルアバター「マエハラくん(仮称)」による新しいコミュニケーションについての検討
     前原秀明, 栗栖澪音, 石走涼, 藤井美穂(福岡工業大学)
  • [SIG-CS]遠隔会議における発話衝突肯定化手法の検討
     木村仁(明治大学大学院先端数理科学研究科), 大仲健汰(明治大学大学院先端数理科学研究科), 桑宮陽(明治大学大学院先端数理科学研究科), 小林稔(明治大学総合数理学部)
  • [SIG-CS]訪問者・在室者双方のための入室時に生じる精神的ストレス解消システムの提案
     礒部歩 松丸凱 木村仁 小林稔
  • [MVE] ユーザ適応可能なアバタの姿勢操作方法の提案 ○篠原陸玖(奈良先端大)・橋本敦史・小津野 将・吉田成朗(オーエスエックス)・ペルスキア エルナンデス・平尾悠太朗・内山英昭・清川 清(奈良先端大)

セッション:計測  15:20 – 17:00

  • [SIG-MR]実世界観測による時空間映像データの高度利用 (4) ー時空間映像データ配信におけるC/S方式とP2P方式の比較ー
     江崎佑真(立命館大学大学院 情報理工学研究科),西川卓,中村文彦,木村朝子,柴田史久”
  • [SIG-CS]Redirected Walking 曲率ゲイン検出閾値の測定
     塚田 翔、北川 章夫(金沢大学)
  • [MVE]セルフ・コンパッションの推定に向けたスマートウォッチによる心拍計測活用の基礎検討
     伊地知孝太・ハウタサーリ アリ・苗村 健(東大)
  • [MVE]オプティカルフローに基づく単眼映像からのカメラワーク推定方法
     坂井甚太・謝 淳・宍戸英彦・北原 格(筑波大)
  • [MVE]ゆったりとした衣服を着用した人物の姿勢推定 ~ HFRカメラと複数LEDを用いた学習データ作成 ~
     山口貴善・三上 弾(工学院大)・松村聖司・西條直樹・柏野牧夫(NTT)

参加申込みのご案内

参加を希望される方は,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(開催1週間ほど前から開始予定.当日でも申込可能です) .
詳細は下記ページをご覧ください.https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/event/ec69.html

発表募集のご案内

情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会(IPSJ-EC)では、下記の通り
日本バーチャルリアリティ学会 複合現実感研究委員会(SIG-MR)
サイバースペースと仮想都市研究委員会(SIG-CS)
ヒューマンインタフェース学会デバイスメディア指向ユーザインタフェース研究会(SIG-DeMO)
との共催研究会を開催いたします。
電子情報通信学会 メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎(MVE)とは連催となります。北海道での共催研究会は、函館、札幌、旭川、釧路、網走、帯広、稚内、根室、利尻島、洞爺湖、小樽、支笏湖、北見、札幌、知床、函館、釧路,阿寒湖と回を重ねてきました。19回目となる今回は、室蘭で開催いたします。
本合同研究会は、AR/MR技術、ヒューマンインタフェース技術、メディア情報処理技術に関する基礎/応用研究発表を幅広く募集いたします。質の高い完成された研究発表だけでなく、萌芽的な研究テーマや、新たなステージを迎えた国際・社会状況の中での新しい生活様式の提案や働き方・遊び方の再構築の話題など、多くの皆様に御発表いただき、これまでにも増して活発な議論を行いたいと思います。実験が実施できていない研究につきましても、議論の場として本研究会を積極的にご活用ください。多数の皆様の発表申込みをお待ちしております。

■会場:室ガス文化センター ※現地開催です、ご注意ください。
   室蘭市幸町6番23号
https://www.kujiran.net/culture/
■開催日: 10/26(木)-10/27(金)
■申込締切: 8月25日(金)【延長しました】
■原稿締切: 9月19日(木)


今回は現地開催ですが、聴講のみのオンライン環境を準備する予定です(聴講者は音声を聞くだけ、質問はSlack経由で)。

■発表申込方法:
情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/EC/
電子情報通信学会MVE研究会
https://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-MVESIG-CS(日本バーチャルリアリティ学会 サイバースペースと仮想都市研究委員会)
SIG-MR(日本バーチャルリアリティ学会 複合現実感研究委員会)
SIG-DeMO(ヒューマンインタフェース学会 デバイスメディア指向ユーザインタフェース研究会)で発表の方は、以下のフォームから申し込みください。

■原稿送付方法:
お申し込み後、追って詳細をご連絡いたします。本共催・連載研究会で発表されるすべての予稿原稿は、電子情報通信学会MVE研究会、日本VR学会サイバースペースと仮想都市研究会、HI学会デバイスメディア指向ユーザインタフェース研究会、情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会が発行する冊子の技術報告等に掲載されます。これに加え、複合現実感研究会で発表される予稿原稿は、複合現実感研究会のWebページにも電子的に掲載されます。

■問い合わせ先:
複合現実感研究会、サイバースペースと仮想都市研究会、MVE研究会、デバイスメディア指向ユーザインタフェース研究会(SIG-DeMO)、IPSJ-EC研究会共通問い合わせ先
2023-hokkaido-workshop[at]googlegroups.com

17 3月

第68回EC研究会・第203回HCI研究会 合同研究発表会

プログラム

発表時間(質疑応答、発表者交代込):
  一般発表 20分
  萌芽発表 10分

1日目:5月31日(水)

セッション1 9:45-10:45

  • [HCI] 講義映像においてアバタに扮する講師の選好と切替が視聴意欲に与える影響の調査
    • 児嶋 七美 (公立はこだて未来大学 ),竹川 佳成 (公立はこだて未来大学 ),寺井 あすか (公立はこだて未来大学 ),平田 圭二 (公立はこだて未来大学)
  • [HCI] 聞き手による話し手への「寄り添い」を支援する対話AI botの社会実装 ~聞き手が寄り添うことの二面性に着眼して~
    • 磯田 明朗 (立教大学大学院人工知能科学研究科 ),村上 祐子 (立教大学大学院人工知能科学研究科)
  • [HCI] 大規模言語モデルによる発話予測と意図分類に基づくアバター動作生成システムの検討
    • 小谷 尚輝 (大阪大学 ),内田 貴久 (大阪大学 ),境 くりま (国際電気通信基礎技術研究所 ),船山 智 (国際電気通信基礎技術研究所 ),港 隆史 (理化学研究所 ),菊地 あかね (株式会社KiQ ),石黒 浩 (大阪大学)

セッション2 11:00-12:00

  • [MVE] 可視光通信プロジェクタにおける輝度に応じたデータ表現による高コントラスト化
    • ○臼井一貴・覚井優希・韓 燦教・苗村 健(東大)
  • [MVE] 動画像に重畳する不可視マーカの頑健性を向上する直交色振動方式の提案
    • ○荒木航太・覚井優希・韓 燦教・苗村 健(東大)
  • [EC] 上腕圧迫による脈波操作を入力とするビデオゲームの実装と評価
    • 吉田 航輝 (立命館大学大学院 ),水野 悟朗 (立命館大学大学院 ),蔵田 直生 (立命館大学大学院 ),村尾 和哉 (立命館大学)

<昼休み>

セッション3 13:30-14:50

  • [MVE] VR防災訓練におけるエージェントの人数や行動の影響
    • ○松村直季・杉原健輔・米澤朋子(関西大)
  • [HCI] お土産推薦システムのためのSNS情報を用いた食の好み推定手法
    • 江崎 浩矢 (芝浦工業大学 ),上岡 英史 (芝浦工業大学 ),金丸 真奈美 (東京電機大学)
  • [HCI] ユーザとの思い出を振り返る日用品エージェントが親近感に与える影響の調査
    • 大津 耕陽 (立命館大学 ),泉 朋子 (立命館大学)
  • [HCI] 組み立て作業におけるエージェントによる視線誘導の影響調査
    • 山中 瑞稀 (東京農工大学 大学院 生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻 ),村儀 天星 (東京農工大学 大学院 生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻 ),辻 愛里 (東京農工大学 大学院 工学研究院 先端情報科学部門 ),藤波 香織 (東京農工大学 大学院 工学研究院 先端情報科学部門)

セッション4 15:05-16:15

  • [MVE] インタラクティブデザインにおけるChatGPTとの遊び方について
    • ○長嶋洋一(静岡文化芸術大)
  • [HCI] ファインチューニングを用いた調理初心者のための揚げ物調理支援システムの実装と評価
    • 山本 拓幹 (中京大学 工学部 情報工学科 ),渕上 大凱 (中京大学 工学部 情報工学科 ),野口 颯太 (中京大学 工学部 情報工学科 ),影山 裕大 (中京大学 大学院 工学研究科 情報工学科専攻 ),濱川 礼 (中京大学 工学部 情報工学科)
  • [EC] ランダムフォレストを用いた2Dシューティングゲームにおけるプレイヤーの実力に応じたステージ生成手法
    • 宮崎 瑞生 (中京大学工学部情報工学科 ),榊原 旬哉 (中京大学工学部情報工学科 ),濱川 礼 (中京大学工学部情報工学科)
  • [EC] 【萌芽的発表】ファインチューニングを用いた新語対応クロスワードパズルの作成支援手法の提案と実装
    • 松野 翔太 (中京大学工学部メディア工学科 ),松平 浩輔 (中京大学工学部情報工学科 ),太田 空輝 (中京大学工学部情報工学科 ),杉浦 優聡 (中京大学大学院工学研究科情報工学専攻 ),濱川 礼 (中京大学工学部情報工学科)

セッション5 16:30-17:40

  • [EC] 【萌芽的発表】ボイストレーニング手法に基づく音域測定によるカラオケ楽曲選び支援システムの開発
    • 高橋 尚輝 (工学院大学 ),牛田 啓太 (工学院大学)
  • [MVE] 聴覚障碍者のオノマトペ教育に向けた環境音のAR表示
    • ○有隅惟人・平尾悠太朗・ペルスキアエルナンデス モニカ†・磯山直也・内山英昭・清川 清(奈良先端大)
  • [MVE] 立体音響と振動の組み合わせによる仮想耳の身体所有感の検討
    • ○米谷侑起・松村直季・米澤朋子(関西大)
  • [MVE] 音刺激による情動性瞳孔反応を再現するための光刺激に関する基礎調査
    • ○酒井 鴻・中村優吾・福嶋政期・荒川 豊(九大)

2日目:6月1日(木)

セッション6 9:35-10:35

  • [HCI] 視覚刺激と牽引錯覚による他者性の創発と意志決定への影響
    • 中山 一輝 (大阪大学 ),高橋 英之 (大阪大学 ),伴 碧 (大阪大学 ),小谷 尚樹 (大阪大学 ),仲田 佳弘 (電気通信大学 ),石黒 浩 (大阪大学)
  • [HCI] Depth Gaze Cursor: 特定の深度に固定された視線カーソルへの注視入力手法の検討
    • 崔 明根 (北海道大学 ),坂本 大介 (北海道大学 ),小野 哲雄 (北海道大学)
  • [MVE] 鏡を用いた実隣接感のあるXR相席対話システムの提案
    • ○小合健太(NTT)

セッション7 10:50-12:00

  • [MVE] [ショートペーパー]運転支援のためのフロントガラス周辺からの情報提示方法 ~ 年齢に応じた周辺視野の感度特性の分析 ~
    • ○高比良英朗(名大)・平山高嗣(名大/人間環境大)・村瀬 洋(名大)・池田優介(AGC)
  • [HCI] デフォルメ地図に対する人間の認識力のモデル化
    • 土居 亮斗 (筑波大学情報生命学術院システム情報工学研究群情報理工学位プログラム ),三末 和男 (筑波大学システム情報系)
  • [HCI] 画面上の他者と共有したくない情報の種類と画面共有時に意識していることの調査
    • 石田 瑞季 (お茶の水女子大学 ),池松 香 (ヤフー株式会社 ),五十嵐 悠紀 (お茶の水女子大学)
  • [HCI] Webアンケートにおける自由記述設問の順番が回答時間と離脱に及ぼす影響のスマートフォン・PC間比較
    • 山﨑 郁未 (明治大学 ),中村 聡史 (明治大学 ),小松 孝徳 (明治大学)

セッション8 13:30-15:10

  • [HCI] 実道具への装着を必要としないワイヤー型力覚提示デバイスによる仮想オブジェクトへの接触感の評価
    • 森 海龍 (立命館大学 ),安藤 雅行 (立命館大学 ),大津 耕陽 (立命館大学 ),泉 朋子 (立命館大学)
  • [HCI] ハンドジェスチャの記憶性に与える電気的筋肉刺激の効果
    • 西川 宜利 (筑波大学 情報理工学位プログラム ),志築 文太郎 (筑波大学 システム情報系)
  • [HCI] 触感に関わる共感覚的表現と基本6感情の対応関係の検証
    • 樋口 友梨穂 (関西大学 ),田中 瑠彗 (関西大学 ),松下 光範 (関西大学)
  • [DeMO] 透明なゲルを用いた柔らかい入力インタフェースに関する検討
    • ○小栗 芙美果, 伊藤 弘大, 前田 竜矢, 田中 久範, 伊藤 雄一 (青山学院大学)
  • [MVE] 視差式ディスプレイにおける両眼立体視時の融像困難性と観察瞳径制限の関係
    • ○野倉大輝・木島竜吾(岐阜大)

セッション9 15:25-16:45

  • [EC] AiRound: 360度から見える空中像光学系の原理検証
    • 矢野 裕太郎 (電気通信大学 ),小泉 直也 (電気通信大学)
  • [HCI] Asteroid Gazer: VRにおける遮蔽されたオブジェクトの視線選択手法の提案
    • 崔 明根 (北海道大学 ),坂本 大介 (北海道大学 ),小野 哲雄 (北海道大学)
  • [DeMO] スマートフォンの内カメラと角膜反射像を用いたホバー入力操作推定
    • ○高柳 直歩 (慶應義塾大学), 池松 香 (ヤフー), 加藤 邦拓 (東京工科大学), 張 翔, 杉浦 裕太 (慶應義塾大学)
  • [DeMO] テレワーカーの感情を表現する植物型ディスプレイの提案
    • ○河村 梨華, 伊藤 弘大, 田中 久範, 伊藤 雄一 (青山学院大学)

セッション10 17:00-18:20

  • [MVE] パニック防止のための心理学的実験におけるVRの活用
    • ○福井桃子・濱田健夫・ハウタサーリ アリ(東大)
  • [MVE] 全方位動画視聴時の追体験のためのヘッドリダイレクションによる視覚誘導手法の提案と評価
    • ○夏 偉・平尾悠太朗・ペルスキア エルナンデス モニカ・磯山直也・内山英昭・清川 清(奈良先端大)
  • [MVE] HMDユーザ間の嘘の自動判別に向けた非言語情報の活用
    • ○森村太一・ハウサターリ アリ・苗村 健(東大)
  • [HCI] 未来ビジョン創出支援システム:AR人形劇からVR体験へ
    • 大槻 麻衣 (産業技術総合研究所 ),木下 裕介 (東京大学 ),小早川 真衣子 (千葉工業大学 ),ホー バック (東京工業大学 ),渡辺 健太郎 (産業技術総合研究所)

発表募集のご案内

★★★★★★ 原稿締切厳守 !★★★★★★
・原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、
  発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
・原稿締切までは 何度でもご自身でアップロード可能 です。
  (締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください。)
・フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、
  早めに一度アップロードされることをお勧めします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

===========================================================
第68回情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会・第203回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会 合同研究会発表募集
===========================================================

■テーマ:人工現実感,エンタテインメント,メディアエクスペリエンスおよび一般
■開催期間:2023年5月31日(水)・6月1日(木)
■開催場所:東京大学 山上会館(〒113-8654 文京区本郷7-3-1)
■発表申込締切: 2023年3月30日(木) 23:59
■原稿締切:2023年4月26日(水) 23:59
■参加方法: http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html
をご覧ください
マイページからの参加登録はこちら。https://www.ipsj.or.jp/mypage.html
※非会員の方で参加される方は、「イベントに参加される方へ」の「非会員のまま参加したい方」からマイページを開設して登録よろしくお願いします。

本研究会は以下の研究会との共催,連催で実施します。
(共催) 
日本バーチャルリアリティ学会
ヒューマンインタフェース学会デバイスメディア指向ユーザインタフェース専門研究委員会(SIGDeMO)
映像情報メディア学会 ヒューマンインフォメーション研究会(HI)
(連催)
電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE)

発表申込と論文投稿のご案内

■発表申込締切: 2023年3月30日(木) 23:59 
■原稿締切:2023年4月26日(水) 23:59 ※厳守 
■原稿ページ: PDF形式 8ページ以内 
※提出前に共著者の確認を必ず取った上での投稿をお願いいたします。 
※原稿締切が厳格化されています。原稿締切時点で提出されていない申込は自動的に取下げとなり、締切後の提出は一切認められませんのでご注意ください。
※原稿締切後の取下げ・差替えは認められません。 
※多数の発表申込をいただいた場合先着順での受け付けとさせていただき上限を超えた場合には発表をお断りすることがございます。 

■発表申込方法:Webフォーム経由での申し込みになります。 以下の研究会のうち所属されている研究会を一つ選択し、発表申し込みを行ってください。両方の研究会に所属されている場合には、どちらか一つの研究会を選択してください。
HCI:https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/HCI/ 
EC:https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/EC/   
原稿の送付も同じシステムで行います。
原稿フォーマットについては情報処理学会の下記URLを参照してください。http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html 

EC研究会では,発表形態として,一般発表と萌芽的研究発表(講演時間半分,予稿集2ページ)を用意しています.発表形態の詳細については https://entcomp.org/sig/?page_id=636 をご確認ください.

研究会への連絡事項の欄にある質問にご回答ください.
1. 学生発表:学生発表である/学生発表でない
2. 発表種別:一般発表/萌芽的発表

■参加費:   以下のページを参照してください。http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html

HCI203担当
主査:志築 文太郎(筑波大学)
幹事:高嶋 和毅(東北大学)

EC68担当
幹事:小泉 直也(電気通信大学)

■問い合わせ先:
sighci203[at]hci.ipsj.or.jp
koizumi.naoya [at] uec.ac.jp