第8回エンタテインメントコンピューティング研究発表会
情報処理学会エンタテインメントコンピューティング(EC)研究会では, 「エンタテインメントの今後」をテーマとした 第8回の研究会を2007年12月8・9日,五島コンカナ王国(長崎・五島列島) にて開催いたしました.
開催概要
日時 | 2007年12月8日(土)・9日(日) |
---|---|
会場 | 五島コンカナ王国 〒853-0013 長崎県五島市上大津町2413番地 |
交通 | 福江港より 車で15分 もしくは 福江空港より 車で3分 http://www.conkana.jp/cn28/map.html |
発表申込締切 | 2007年11月9日(金) |
原稿締切 | 2007年11月19日(月) |
対象分野 | エンタテインメントコンピューティングの今後 |
発表・参加申込照会先 | 杉本 麻樹(電気通信大学) E-mail:sugimoto (at) hi.mce.uec.ac.jp |
参加費 | 2泊の宿泊料込みで35,000円前後を予定 |
プログラム
12月8日(土)
10:00〜12:00
(1) エンタテインメントコンピューティングの社会的影響
倉本 到(京都工繊大)
(2)「インターカレッジ・エンタテイメントコンピューティング」の提案
常盤 拓司(東大/電気通信大)
○全体ディスカッション
13:30〜16:30
(3) 実体験を楽しむための物理メディア技術
稲見 昌彦(電気通信大)
(4) メディアとしてのバーチャルリアリティ
長谷川 晶一(電気通信大)
(5) 位置情報サービスにおけるエンタテインメント性
垂水 浩幸(香川大/スペースタグ)
○全体ディスカッション
12月9日(日)
10:00〜12:00
(6) 感覚提示と存在感
梶本 裕之(電気通信大)
○全体ディスカッション