第9回エンタテインメントコンピューティング研究会 発表募集
情報処理学会エンタテインメントコンピューティング(EC)研究会では, 第9回の研究会を2008年3月7・8日,香川大学 林町キャンパスにて開催いたします. エンタテインメント研究者の皆様の積極的な参加をお願いいたします.
開催概要
日時 | 2008年3月7日(金)・8日(土) | ||||
---|---|---|---|---|---|
会場 | 香川大学 工学部 (林町キャンパス) 講義棟1階 3102教室 香川県高松市林町2217-20 | ||||
交通 |
| ||||
発表申込締切 | 2008年1月7日(月) | ||||
原稿締切 | 2008年2月上旬予定 | ||||
対象分野 | エンタテインメントコンピューティング一般 | ||||
発表申込照会先 | 垂水 浩幸(香川大学)
E-mail:tarumi (at) eng.kagawa-u.ac.jp |
>> http://www.eng.kagawa-u.ac.jp/~tarumi/EC09.htmlもご参照下さい。
プログラム(予定)
3月7日(金)
10:00〜12:00 セッション1 ゲーム(30分×4件)
(1) ボードゲーム戦略を題材とする問題解決型プログラミング演習支援
-持続的な取組みを促進する大会方式と運営サーバ-
尾崎 浩和,富永 浩之,林 敏浩,垂水 浩幸(香川大学)
(2) 戦略型カードゲームのための戦略獲得法
藤井 叙人,橋田 光代,片寄 晴弘(関西学院大学)
(3) ゲーム場面の構成要素と心的状態の関連性
-プロ野球における球場観戦とテレビ観戦の比較-
上田 哲司,藤澤 隆史,長田 典子(関西学院大学)
井上 裕美子,大須賀 美恵子(大阪工業大学)
井口 征士(宝塚造形芸術大学)
(4) 視線を用いた新しいエンターテインメント
水上 明,伊藤 毅志(電気通信大学)
13:00〜14:30 セッション2 物理(30分×3件)
(5) Newton's Cradle を用いた同時多点衝突運動モデルの実験と評価
鈍渡 敬一朗,登尾 啓史(大阪電気通信大学)
(6) AFOによる鬼ごっこ
梅本 雅之,西岡 良太,山形 佳史,川村 秀憲,大内 東(北海道大学)
高谷 敏彦(リコーソフトウェア)
(7) 音質劣化を考慮した音楽自動リミックス手法
石先 広海,帆足 啓一郎,滝嶋 康弘(KDDI研究所)
14:45〜16:15 セッション3 身体1(30分×3件)
(8) 地域伝統舞踊の指導方法に基づいたリズム感を見て覚えるシステム
郡 未来,松田 浩一(岩手県立大学)
海賀 孝明,長瀬 一男(わらび座)
(9) 動作の流れ」学習支援システムによる地域伝統舞踊学習と効果
高橋 智也,松田 浩一(岩手県立大学)
長瀬 一男,海賀 孝明(わらび座)
(10) 人の形状認識特性に基づいた手書きによる三次元螺旋形状作成法
中西 悠介,松田 浩一(岩手県立大学)
16:30〜17:30 セッション4 身体2(30分×2件)
(11) 身体動作の模倣を通じた共創インタラクションシステム
白井 克明,橋田 光代,片寄 晴弘(関西学院大学)
(12) 仮想空間におけるヒューマンモーションの特徴強調と合成
澁田 義明,藤澤 隆史,長田 典子,北村 泰彦(関西学院大学)
3月8日(土)
9:00〜10:30 セッション5 ことば(30分×3件)
(13) 履歴情報とブログ情報を用いたワイン検索システムの開発
室井 淑栄,中畑 将吾,垂水 浩幸,市橋 剛,谷本 美穂,安藤 一秋(香川大学)
(14) 片仮名文字構成要素に基づくインタラクティブな単語分解・再構成と
そのユーザ興味生成への応用
小林 敬,延原 肇(筑波大学)
(15) コンテンツ制作のための歌声素材生成 Web ツール "ぼーか郎"
野池 賢二 (株式会社トランス・ニュー・テクノロジー)
10:45〜12:15 セッション6 理論・総論(30分×3件)
(16) 筑波大学エンタテインメントコンピューティング研究室の紹介
星野 准一(筑波大学)
(17) エンタテインメントのデザイン理論
星野 准一(筑波大学)
(18) Game2.0: インタラクションデザインから見たゲームの進化
安村 通晃,渡邊 恵太(慶應義塾大学)
連絡先
垂水 浩幸香川大学 工学部 信頼性情報システム工学科
E-mail: tarumi (at) eng.kagawa-u.ac.jp
エンタテインメントコンピューティング研究会
URL -> http://www.entcomp.org/sig/