ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
EC研究会
検索

第1回エンタテインメントコンピューティング研究会

日時2005年6月4日(土)
会場

東京工業大学 大岡山キャンパス
4日:百年記念館フェライトホール
(※2日でアナウンスしていましたが,1日でのスケジュールになりましたのでご注意下さい)
(無線インターネットが使用できる予定です.有線は用意しませんので無線LANカードをお持ちください.)

懇親会今回は,初回ということもあり懇親会を企画してみました.みなさま,ふるってご参加下さい.
懇親会への参加は,事前登録が必要となっています.こちらでご登録をお願いします.

セッション1
10:00-11:40
   
1. イントロダクション:エンタテインメントコンピューティング 星野准一,松原仁,馬場哲治,関口大陸
2. 壁面型Graphic Shadowの基礎検討 蓑毛雄吾, 苗村健 (東京大学)
3. Conspiratio(コンスピラチオ):吸引感覚提示によるインタラクティブなエンタテインメント 橋本悠希, 大瀧純ー郎, 小島稔, 永谷直久, 三谷知晴, 宮島悟, 稲見昌彦 (電気通信大学)
4. Flashを用いた3D顔画像合成によるコミュニケーションシステムの構築 宮下直也,佐藤隆,松浦宣彦,仲西正 (NTTサイバーソリューション研究所)
昼休み
11:40-13:00
セッション2
13:00-15:05
5. 作品系FLASHコンテンツの分類と傾向について 長嶋洋一  (静岡文化芸術大学)
6. 携帯カメラを用いたユーザ視点のロボットコントロール 細井一弘, 新田亮, 屋比久保史, 杉本雅則 (東京大学)
7. 人間とインタラクションを行う飛行ロボット 新田亮, 細井一弘, 屋比久保史, 杉本雅則 (東京大学)
8. T-RHYTHM : 触覚フィードバックを用いた音楽学習支援システム 三浦宗介, 杉本雅則 (東京大学)
9. 仮想の人間との等身大の力覚の相互作用システムのフレームワーク設計に関する考察 鄭承珠 (東京工業大学)
休憩
15:05-15:30
セッション3
15:30-17:10
 
10. デジタルストーリーテリングのためのキーアクション法 森博志, 星野准一(筑波大学)
11. Key Transponder: RFIDタグとリーダーを用いた仮想キーシステムの実験とその評価 関口智子, 深川夏子, 脇田玲 (慶應義塾大学)
12. 心理コミュニケーションゲームのための複合会話動作生成 中野敦, 塩入健太, 星野准一 (筑波大学)
13. RFID Activity Score: HF帯及びUHF帯のRFIDを用いたユーザアクティビティの可視化システム 脇田玲, 梅嶋真樹, 川喜田佑介 (慶應義塾大学)
休憩
17:10-17:30
懇親会
17:30-20:00
14. IVRC,国際学生バーチャルリアリティコンテストとインタラクティブ東京の紹介(懇親会の中で発表します) 長谷川晶一 (東京工業大学, IVRC実行委員会, インタラクティブ東京実行委員会)
プリンタ出力用画面 友達に伝える